
医者により廃人にされた腎不全患者:偽AI健康情報にご注意
長寿社会の勝ち組となるには(その16): 2016年11月の米国大統領選が終わり、世界規模で様々な話題が広がりましたが その一つがロシア発のフェイスブックによる偽情報の拡散。 選挙の結果に重要な影響を与えたといわれます。 時代を反映した事件ですが、日本でもスマホ、パソコンに大量の偽造健康情報が 拡散している事件が摘発されました。 DeNAの経営する横浜スタジアム(HPより) DeNAのWELQに端を発した盗用健康情報や偽造健康情報の発覚は、サイバーエージェント、リクルートHD、ヤフー、KDDIが、同様な健康情報サイトをクローズする拡がりとなり、大量の偽造、盗用健康情報がネットに溢れていたことを国民が知るところとなりました。 政界、医学界にはよくあることでしょうが、健康産業界に偽造、盗用健康情報が 流布されるとは先進国では類例を見ない、おかしな事件ですが、背景には 省庁、大企業、学者、研究者などの権威を盲信する日本独特の土壌があります。 マスメディアのコンテンツ、有名人の推奨などに何の疑義も持たない純粋な国民性も 企業の不正が蔓延(はびこる)原因でしょう。 1.双方向AIと一方向AI(T...