loader image

糖尿病のニュースと解説

糖尿病のニュースと解説

健康寿命を延ばす若返り第2話 WHOが健康被害を招く合成甘味料のメタアナリシスを公開:異性化糖が腎疾患と老化を促進するAGEを産生
WHOが健康被害を招く合成甘味料のメタアナリシスを公開:異性化糖が腎疾患と老化を促進するAGEを産生

1.WHOが公表した合成甘味料の健康被害 6月12日の日経新聞夕刊は一面トップに三段抜きの見出しで「WHO 甘味料控えて」と意表を突く記事を掲載しました。 日経が掲載した記事の副タイトルは 「(人工甘味料)は低カロリー、体重管理に貢献せず」。 日経の記事はWHOが5月に発表した288件の関連研究を分析(メタアナリシス)した結果、「アスパルテーム、アセスルファムk、スクラロース、ステビアなどノンシュガーといわれる糖質系甘味料は肥満防止に3ヶ月以内ならば効果がみられることがあっても、6か月以上となると人工、天然に関わらず、肥満改善に寄与しないばかりか脳卒中など心血管疾患や各種生活習慣病誘発リスクの可能性が高まる」との忠告がベースです。 「WHO advises not to use non-sugar sweeteners for weight control in newly released guideline」 15 May 2023 advisesと柔らかい表現ですが、6か月以上の使用ではリスクありとの警告に近い内容が含まれています。 すでにフランスのINSERM(国立保健医学研究...
糖尿病のニュースと解説

結核予防のBCGがCovid19とⅠ型糖尿病を制御する 日本人のSARS-CoV-2重症者、死者が突出して少ない理由
日本人のSARS-CoV-2重症者、死者が突出して少ない理由

BCG汎用ワクチンに新たな効用が報告されました。 内外共に研究論文の実験データ捏造は後を絶ちませんが、日本では著名な有名大学の医学研究者がサイエンス誌などに掲載されてから 取り消されるというような不祥事が頻発しています。 このコラムでご紹介する疫学研究は世界的にトップクラスの米国の研究所より発表された信頼すべき研究ですが、研究途上の中間発表であり、完璧な結論には至ってはいないと注釈されています。 ノギボタニカルではCOVID-19の蔓延が始まった2020年にBCGとCOVID-19の有用説を解説しています。読んでいただけたら、お役に立つことがあると思います。 結核予防のBCGがCovid19とⅠ型糖尿病を制御する 1. 世界が驚いた日本人の突出して少ないCovid19重症者と死者数 2020年は年初から世界中にSARS-CoV-2が拡大しパンデミックとなった年。 2019年後半に武漢で発生したSARS-CoV-2が横浜港に上陸した年です。 世界では武漢発生が公表された約1年後の2020年11月には感染者5,000万人、死者130万人。 感染者が激増した米国は同時期の数字では感染者1,3...
糖尿病のニュースと解説

ウェイン・ホールマン博士(Wayne Holman)とメルク社が開発 最新のCovid-19経口治療薬モルヌピラビル
最新のCovid-19経口治療薬モルヌピラビル

開発途上の新型コロナ経口治療薬モルヌピラビル(molnupiravir)で「入院率が半減との見出し」がテレビなどのメディアで注目されるニュースとなっています。 現在、多くの国で治験が行われており、10月1日に発表されたのは第Ⅲ相治験(PhaseⅢ)の中間報告(interim analysis)。 商品化したメルク社の発表のみですが、実験では安全性と効能に、かなり良い結果が得られているようで、開発チームが世界で最上レベルであることから、世界中が注目しています。 とりあえずの安全性確保には緊急承認とはいえ、6ヵ月くらいの時間を要すると思われます。 期待を裏切らないようにしてもらいたいものです。 ホールマン博士(Wayne Holman)とメルク社が開発 最新のCovid-19経口治療薬モルヌピラビル 1. 国民皆ワクチンが強行される何故 英米仏の製薬会社が自他国の指導者に国民皆ワクチン政策を薦める理由といわれるのは製薬会社間の熾烈な売上と利益の競争。 今年2021年は世界の医薬品業界が新型コロナ関連医薬品により空前の売り上げ。総計100兆円を超える勢いです。 2020年まではトップテン各社...
糖尿病のニュースと解説

新型劇症肺炎コロナウィルスが引き金となる遺伝子変異

2020年1月に入り新型コロナウィルスによる劇症肺炎が話題となっていますが 新型、従来型インフル、ノロなどのウィルスによる細胞の遺伝子変異は 成長期の青少年にとって、一生涯消え失せない疫病神です。 ウィルス性劇症肺炎による感染は、使用せざるを得ない咳止め鎮痛剤、解熱鎮痛剤、ステロイドなど 医薬品の副作用が不可避。 脳、肺、腎臓、膵臓、肝臓、骨などへの、癌や慢性疾患の根源となりますが、 過去には1型糖尿病発症の*実例もあります。 *発表できるのは阪神タイガース岩田稔投手の被災。 大阪桐蔭学園のエース投手だった岩田投手は在学中にインフルエンザを罹病。 不幸にも合併症で1型糖尿病を発症、現在は試合中でもインスリンの定時投与が 欠かせなくなっています。   1. WHOが中国での新型コロナウィルス発生を公式発表 WHO(世界保健機構)は2020年1月11日と12日に中国政府担当局より 新型コロナウィルス(novel coronavirus, nCoV)の発生報告を受けています。 WHOの公式発表によれば2019年12月8日から2020年1月2日までに 中国湖南省武漢市(ウーファン:Wuhan)...
糖尿病のニュースと解説

長寿社会の勝ち組となるには(その33) なぜ長寿と抗がんが両立できるのか ヒストン脱アセチル化酵素の不思議

富の集中が加速すれば企業家は「富裕層マーケッティング」に狂奔。 今週のコラムは、いまだに世界各国が苦戦を強いられる難病の癌(がん)に対し 「新抗がん剤開発が高額治療の免疫チェックポイント阻害剤だけで、良いのだろうか」 との疑問からヒストン脱アセチル化酵素阻害剤に目を向けたものです。 ヒストン脱アセチル化酵素阻害の作用機序の詳細解明は長寿にもつながります。 その解明は経済的に多くの患者が恩恵を享受できるだろう抗がん新薬開発につながり、 抗がん剤の選択肢を増やします。 志ある研究者の参入を期待しています。 1. テロメラーゼが癌など悪性腫瘍を活性化、増殖させる? 人類の生死を左右しているだろう細胞分裂時の テロメア(telomere)の短縮(加齢などによる寿命の短縮)を制御し、 細胞を活性化する酵素は総称してテロメラーゼ(telomerase)と呼ばれます。 テロメラーゼは善玉酵素ですが、長寿酵素と俗称される反面、 細胞の自然死を抑制する作用が癌など悪性腫瘍を活性化、増殖させるはずと 主張する学者も存在し、古くからテロメア、テロメラーゼの研究を進めている 米国東海岸のハーバード大学、MIT...
糖尿病のニュースと解説

透析に進行する前に腎疾患を改善する6つの正攻法

1. 誰もに可能性がある慢性腎臓疾患(CKD) 若いころから健康問題に無関心で暴飲暴食など生活習慣の乱れ、医薬品の乱用を 数十年間続けると、腎臓、肝臓疾患を発症するリスクが限りなく高くなることは 良く知られていますが、腎疾患患者はそんな人ばかりではありません。 腎疾患発症が増え続けている原因には日本の医療システムや食生活の社会構造的な 不備もありますから、年々増加して40万人に迫る血液透析、腹膜透析は、人道的にも国家の援助が 必要なケースがほとんどでしょう。 先天性の腎疾患を持つ児童も少なくありませんし、抗がん剤、糖尿病治療薬、高脂血、高血糖、 降圧剤、タミフルなどのインフルエンザ治療薬、水虫の経口治療薬、鎮痛剤など 腎臓疾患の最大のリスクファクターといわれる医薬品を必要としている人は数多く存在します。 たとえ慢性腎臓疾患(*CKD)の原因となるといわれようと医薬品を除外した医療は考えられません。  *CKD:cronicle kidney decease 2. 腎臓疾患患者の保護と救済は国家の大事業 国家は 腎臓疾患患者を手厚く保護する現在の健康保険システムを続けながら、予防医学を発...
糖尿病のニュースと解説

「鉄剤注射は肝腎を害し寿命を縮める」 

(まえがき) 学生スポーツに蔓延する「鉄剤注射」の危険性 非アルコール性脂肪性肝炎(ナッシュ:NASH)とは 血中酸素供給量は赤血球のヘモグロビンを構成する鉄分を別途供給することにより 増やすことが出来ます。 血中酸素供給量増は持久力の必要なマラソンなどのタイムを短縮できることが 知られていますが、肝臓、腎臓に蓄積していく鉄分の有害性は 命に関わるほど危険です。 2018年12月中旬になり、学生駅伝のランナーに半強制的に貧血治療用の医薬品である 「鉄剤注射」を強いる指導者や医師が、スポーツドクターらに再警告され マスコミ(読売新聞)の話題となりました。 学校の生徒募集促進や指導者ら自身の地位向上のためにNHKテレビなどで全国放送される 「駅伝」「陸上競技」などは宣伝効果が抜群で利用価値の高いスポーツ。 とはいえ、若いアスリートに減量を強い、栄養失調状態に追い打ちをかけるように高単位の「鉄剤注射」を強いることは肝臓、腎臓に大きなダメージを与え、早死にを促進する行為といえます。 すでに2016年に日本陸上競技連盟が「健康を害する行為」として警告をしており、朝日新聞がドーピング類似行為として...
糖尿病のニュースと解説

腎疾患と老化を促進するAGEと異性化糖

長寿社会の勝ち組となるには(その12): AGE(終末糖化産物)と異性化糖 1. 加工食品に溢れる異性化糖の安全性 スーパーやコンビニで清涼飲料、強精強壮ドリンク、スポーツドリンク、 乳酸飲料、ジュースの成分表示を見てください。 甘味料には砂糖がほとんど使用されていません。 飲み物ばかりではなく、様々な即席鍋汁や焼き肉のたれなども同様。 砂糖を使用しているのは家内工業の手作りメーカーや 販売量の少ない中小企業。 大手のほとんどは人工甘味料か異性化糖(high-fructose corn syrup:HFCS)を使用。 ラベルには「果糖ぶどう糖液糖」などいくつかの表現で示されています。 健康被害の疑いが濃くなったアセスルファムK(acesulfame potassium) 、アスパルテーム(aspartame)、L-ファニルアラニン化合物、サッカリンNaなど 人工甘味料もいまだに使用されていますが、異性化糖が多くなっているのに 驚かされるでしょう。 酵素反応などで果糖(フルクトース)を異性化させたのが 異性化糖ですが、天然果糖や砂糖とは本質が異なる合成果糖。 体の錆(さび)といわれ老化の...
糖尿病のニュースと解説

継続的投薬による腎臓障害の多発

長寿社会の勝ち組となるには(その19): 腎臓の認識を変えた赤血球増多因子(エポ)の発見: 横綱が全て欠場し大関も複数が欠場している2018年の大相撲九州場所。 筋肉質の関取が少なくなり、いわゆる肥満体のオンパレード。 閉幕した今年のプロ野球リーグ戦は、MLBへの渡米組もふくめ、 怪我での休養が目立ちましたが、相撲界同様に無理やり体重を増やしているような体形。 プロ、アマを問わずスポーツ選手が合成アミノ酸の服用で筋力増強、 体格改良に安易に取り組む風潮が影響し、痛めた腎臓による怪我の頻発に 繋がっているのではと危惧しています。 腎不全は筋肉、骨に大きな影響を与え、機能を阻害します。 100年くらい前は150センチ、40キロ台が標準だった日本人ですから、 欧米のコーカシアンと対等に戦うには肉体的ハンディが非常に大きいのは 理解できますが、危険を承知のプロ選手はともかく、アマチュアが活躍できるのは 一瞬ともいえる短期間。 必要悪のプロ選手の模倣は危険です。 合成アミノ酸の過剰摂取は医薬品過剰摂取同様に「腎不全」の大きなリスク・ファクター。 悪化させたら回復が難しく、一生後悔することになりま...
糖尿病のニュースと解説

一酸化窒素合成(NO)とサイクリックジーエムピー(GMP)の産生

文中のL-が無いシトルリンもすべてL-シトルリンのことです. ブドウ・レスベラトロールと L-シトルリンのコラボレーション 1. 一酸化窒素(NO)と血管平滑筋の弛緩 (シトルリンとブドウ・レスベラトロールの役割) 体内に推定10万㎞もの長さで張り巡らされる血管を若々しく、しなやかにして 血流を増大する最大の重要物質は一酸化窒素(NO)です。 一酸化窒素は血管平滑筋を弛緩させるシグナル(情報)伝達物質の サイクリック・ジーエムピー(cGMP:環状グアノシン一燐酸)を活性化させることにより 動脈硬化を防ぎ、心臓血管病や腎臓疾患、EDの予防、治療に主要な役割を果たします。 一酸化窒素(NO)を化学的に合成する劇薬のニトログリセリンが心筋梗塞など 血管内皮の一酸化窒素合成酵素を活性化させ、血管が梗塞した時に救急薬となるのは 血管弛緩作用があるからです。 この一連の作用機序にL-シトルリンとブドウ・レスベラトロールのコラボレーションが関わります。 ノギボタニカルでは一酸化窒素(nitro oxygen:NO)の合成に関与する L-シトルリンとブドウ・レスベラトロールの役割解説を 自動車のエンジ...
糖尿病のニュースと解説

医療新時代を開くナイアシン(NAD+ NMN)その5: 慶応大学医学部先端科学研究所の 若返り最先端医療情報
慶応大学医学部先端科学研究所の 若返り最先端医療情報

1. BS-TBSが報道した「若返り医療最前線」 9月2日のBS-TBSで放映された科学ミステリー「若返り医療最前線」は いくつかの例外を除けば先端的かつ公平な姿勢の健康長寿情報番組。 イントロダクションで島津製作所の田中耕一博士がアルツハイマー、認知症を わずかな血液で簡単に検知できる最新システムを紹介し、先端医学情報番組を演出。 女優の真矢ミキさんが山形県鶴岡市の慶応大学医学部先端科学研究所を訪れ コーディネーターとなった富田勝教授が健康長寿の最先端研究を明かす演出でした。 また「百寿者総合研究センター」の広瀬信義特別招聘教授の現場取材を 紹介。 広瀬教授は2018年には7万人にせまる百寿者(センテナリアン:100歳以上)と 10,000人が目前となった超百寿者(スーパーセンテナリアン:105歳以上)の 実態調査がライフワーク。 約800人をターゲットに疫学的分析により長寿の秘密を探る取材をしています。 慶応大学医学部先端科学研究所の研究ターゲットは予防医療が主というスタンス。 来年末には100才以上の高齢者が10万人超えとなる高齢者社会には 天井知らずの医療保険財政支出に歯止めを...
糖尿病のニュースと解説

医療新時代を開くナイアシン(NAD+ NMN)その3: 男性型脱毛症(AGA)は ナイアシンでプロスタグランディンD2の制御 ?
男性型脱毛症(AGA)は ナイアシンでプロスタグランディンD2の制御 ?

1. 薄毛、男性型脱毛症(AGA)などにナイアシンとプロスタグランディンD2拮抗薬 数年前から、薄毛、男性型脱毛症(androgenetic alopecia:AGA)などの 毛髪トラブルにナイアシン(ビタミンB³)や、ある種((PGD2)のプロスタグランディン受容体拮抗薬が 効果的との評判が広まり、副作用に疑心暗鬼ながらも利用する人たちが絶えないようです。 ナイアシン(VB³)は人体の生化学的経路のほとんどに関与しているといわれ、 様々な健康効果を得るための酵素反応に関わる補酵素の王様です。 スーパーな働きをするだろうことは疑う余地がありませんが、それだけに 過剰摂取の副作用もスーパー。 ナイアシン(VB³)の優れた補酵素の働きはエネルギー代謝を行うミトコンドリアで顕著です。 それ故、医療分野でのナイアシンは主として脂肪酸代謝機能改善に使用されていますが、 欧米では5年ほど前から、肥満予防、解消にサプリメントで過剰摂取する人が急増。 重篤な副作用が問題となっています。 ナイアシン(VB³)解説は下記に 「ナイアシン(NAD+ NMN)がサーチュインとコラボレーション: 長寿と癌(がん...
糖尿病のニュースと解説

パーキンソン病の脳細胞回復にナイアシンが効果的

医療新時代を開くナイアシン(NAD+ NMN)その2 1. パーキンソン病治療とiPS細胞 7月末(2018年)にパーキンソン病(Parkinson's disease)で冒された脳神経細胞を iPS細胞で再生する治療法の治験開始が報道されました。 iPS細胞(人工多能性幹細胞)から神経伝達物質(ドーパミン)を産生する 神経細胞を作り、パーキンソン病患者に移植する計画を推進しているのは 山中伸弥博士グループの高橋淳京都大教授ら。 この度世界初の治験計画にゴーサインがでたそうです。 パーキンソン病は遺伝要因と環境、食生活など外来要因が複雑に絡み合うといわれる難病。 発症、原因のパターンがいろいろあるようですから、脳神経細胞衰弱の本当の根本を発見し、 根から絶たねば全面解決はできないでしょう 根本原因究明には患者由来のiPS細胞を作り、ドーパミン産生ニューロンに分化させ、 病態の再現が理想的。 これにより薬剤の効果・毒性評価を含めて大きな進展が期待できるといわれてきました。 今回はこの困難な患者由来のiPS細胞作成ではなく、着手しやすい他人細胞でiPS細胞を作り、 治験を進めるということだ...
糖尿病のニュースと解説

医療新時代を開くナイアシン(NAD+ NMN)その1: ナイアシン(NAD+ NMN)がサーチュインとコラボレーション: 長寿と癌(がん)研究の新たな潮流
ナイアシン(NAD+ NMN)がサーチュインとコラボレーション: 長寿と癌(がん)研究の新たな潮流

1. アンチエージングに関わるNAD+, NMNはナイアシン(Niacin:NAM)が前駆体 NAD+とは生体が摂取した食事の栄養分をエネルギーに転換する機能を持つ補酵素の略語。 ニコチンアミド*・アデニン・2ヌクレオチド(Nicotinamide adenine dinucleotide )を 指しますが、ほとんどの生物細胞に存在する分子。 1906年ごろの古くに発見され、脂質代謝に関わる重要物質として知られていました。 NAD+はナイアシン(Niacin)と総称されるニコチンアミド(nicotinamide:NAM)を 前駆体として体内生成されます。 哺乳類はビタミンB³の*ニコチンアミドを材料として、2段階の酵素反応を経て NAD+を生成する経路(biosynthetic pathway)を持っています。 近年に新たなNAD+の機能メカニズム(作用機序)が解明され、 NAD+中間代謝物の NMN:ニコチンアミドモノヌクレオチド(nicotinamide mononucleotide) NR:ニコチンアミドリボシド(nicotinamide riboside)を含めて 長寿やがん(...
糖尿病のニュースと解説

サプリメントの危険性は薬用ハーブの過剰摂食量

長寿社会の勝ち組となるには(その1): 健康オタクが癌になり、認知症を防げないなぜ: サプリメントの危険性は薬用ハーブと過剰な摂食量 健康に関心が高く、食生活に配慮し、サプリメントも研究し尽くしている人が 認知症、突然の癌や脳卒中、心筋梗塞に襲われることが珍しくありません。 これらの病は急性ではありませんから、永年の「健康オタク自認生活」の どこかに盲点、重大な欠陥があるはずです。 チェック項目は多々ありますが、代表的な一つが「サプリメント」 当然ながら化学合成素材は要注意ですが、天然だから、食材だから安全なわけではありません。 食材としての歴史が永いものは長期摂食の安全性が高いといえますが 長期間摂食するサプリメントで最も重要なのは食事並の摂食量に限ることです。 ビタミン、ミネラル、アミノ酸などはバイオ技術による化学合成で非常に安価に得ることが できます。 メーカーは含有量を増やしてもコストに大きな影響はありませんから、大衆受けする即効性を 期待して大容量にしてしまいます。 有効成分は少量の単体では十分な能力発揮できませんが、自然に近い配合を工夫すれば 食事分量程度でも高い効果が得ら...