トニー羽太の日本美探求

SLと会津の旅

磐越西線、山都駅から会津鉄道、会津田島駅までを鉄道撮影ドライブ。
7月8日、9日に8月10日から東武鉄道の下今市から鬼怒川間を
営業運転する、『SL大樹』号(ダイジュ)がお披露目の為に会津若松駅に来ました。
まだ試験走行なので、ディーゼル車に引かれやって来ましたが
一か月後からは鬼怒川方面を元気に走ると思います。

一ノ戸橋梁を渡る、『SLばんだい物語号』
①一ノ戸橋梁は、1908年(明治41年)に架橋され、
既に100年以上もの歴史のある鉄橋です。

会津若松駅では、磐越西線の『SLばんえつ物語号』と共演、
又、次の9日は会津田島駅でお披露目されていました。

③大内宿
会津城下と下野の国(日光今市)を結ぶ会津城下と下野の国(日光今市)を
結ぶ街道の中に有り、会津から2番目の宿場。昭和56年4月に重要伝統的建造物群の指定を受けました。

 

塔のへつり100万年にもわたる浸食と風化が生み出した奇岩が連なる景勝地。
国指定天然記念物になっており、下郷町で最も有名な景勝地です。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました