東北旅行・秋の北八甲田連峰

東北旅行・秋の北八甲田連峰  2016年9月29日

昨年に続き今年の秋も東北地方にやって来ました。
今年は八甲田山の紅葉と岩手県、三ツ石山の紅葉、そして東北の温泉を目的に来ました。

酸ヶ湯温泉に前泊し、29日に八甲田山の「下毛無岱と上毛無岱」に登りました。
前日までの雨も上がり高曇りの中を登りました、残念ながら八甲田の山並みは雲の中、
毛無岱の草紅葉が秋の気配を感じさせてくれました。

二日目の三ツ石山は前日に休暇村に泊り、朝早く出掛けました。
8時に登山口に到着、既に登山者方々の車が多く駐車していました。
三ツ石山は岩手山から西に延びる尾根上に有り、登るにつれて展望が開けて来る山です。
この日は快晴、山頂からは360度の展望、この時期は一面の紅葉、久しぶりに感動しました。

(後編)東北旅行・秋の三ツ石山ハイキング

宮城県、伊豆沼  初夏から夏にかけてハスの花が一面に咲きます。

岩手県、 ラ・フランスゆららホテルの夕食

青森県、 大場谷地園地(1)

大場谷地園地(2)

大場谷地園地の案内、説明図

大場谷地園地の木道、ハイキングコース

十和田湖、発荷峠

十和田奥入瀬渓谷、銚子大滝

今回の登山基地の酸ヶ湯温泉

酸ヶ湯温泉内部の廊下(1)

酸ヶ湯温泉内部の廊下(2)

夜の酸ヶ湯温泉、玄関口 この日は気温10℃ほど

旅館裏からの毛無岱への登り口

旅館裏からの毛無岱への登り口

まだまだ登りが続きます。

下毛無岱に登りつく、一面の草紅葉が広がる。

一面が草紅葉の下毛無岱。

所どころに地塘が有り、高層湿原らしい気分に。

下毛無岱の休憩所、湿原への立ち入りが禁止されている。

下毛無岱の指導票、この後上毛無台への階段がーー。

下毛無岱の指導票、この後上毛無台への階段がーー。

途中の息抜き、ウルシかな??

上毛無岱への登り、眼下に下毛無岱が見える。

階段途中から下毛無岱が良く見える。

階段は全部で280段。

ナナカマドの色付き。

下山途中の息抜き、酸ヶ湯温泉まであと1時間ほど。

今回は、酸ヶ湯温泉から上毛無岱まで歩きました。

山から下り、黒石市内のリンゴ畑へ、一面がリンゴ。

リンゴ畑から岩木山を望む。

弘南鉄道の「田んぼアート駅」、作品を見るのに作られた駅です。

今年の作品が「シン・ゴジラ」です。かなり大きい物です。

トニー・羽太(はぶと)のプロフィール
羽太さんは湘南生まれの湘南育ち。某大手家電メーカー在職中はトニーと呼ばれた国際派。
度々の海外赴任中に日本文化を再認識。好きだった写真撮影を生かし、
引退後は日本美の原点を探求する写真家に変身。美しい自然を手始めに、
地方の食文化、伝統芸能、伝統工芸など、日本の大衆文化を取材している。
日本美の原点は地方に在り。「美在郷」というところだろうか。取材旅行が嵩じ、
現在は福島県の高原にも居を構えている。湘南シニアの研ぎ澄まされた感性をお楽しみください。

タイトルとURLをコピーしました